一般診療
General
一般診療とは
General
一般的なお口のトラブルから予防ケアまで、さまざまな治療を行ないます。インプラント治療などとは異なり、誰もが経験するようなお口の問題に対して幅広く対応しており、当院では、虫歯治療、歯科保存治療、歯周病治療、小児歯科、入れ歯作製などを手がけています。自費診療になるものもありますが、多くの治療が保険診療の対象となります。保険診療を活用することで、経済的な負担を抑えながら、安心して治療を受けていただけます。
一般診療は、歯の健康を維持するためにとても大切です。特に予防ケアは、虫歯・歯周病の発症・再発を防ぐためには欠かせません。定期検診でクリーニングを受けるなど、ご自身の歯の健康管理に努めましょう。
こんなお悩みありませんか?
虫歯治療
口の中に潜んでいる細菌は、私たちの食事に含まれる糖分をエサにして酸をつくり出します。この酸によって歯が溶ける症状が虫歯です。歯に穴が開くともとには戻らず、病状が進行すると強い痛みを覚えます。なるべく早く虫歯を見つけられれば、簡単な治療で改善できます。最悪の場合は抜歯となるので、痛くなる前に検診を受けることが大切です。
歯科保存治療
虫歯が歯髄という組織にまで達してしまうと、神経を抜くための根管治療か抜歯を要するかもしれません。なるべく歯や神経を抜かずに治療する方法として「歯科保存治療」があります。歯の寿命を延ばす、もうひとつの選択肢です。
歯周病
細菌によって歯周組織が炎症を起こす症状を歯周病といいます。歯周病を進行させるのが、細菌の集まりである歯垢や歯石です。これが歯周ポケットの中に付着して、歯を支えている歯槽骨を溶かします。歯周病の治療で大切なのは歯石を取り除くことですが、重度になると手術を要する場合もあるので、普段から歯垢が溜まらないようにケアをしましょう。
歯周病の進行と治療法について
歯周病の大きな特徴が、自覚症状の少なさです。初期段階であればブラッシング指導によって自然治癒を促すことができますが、ご自身が歯周病であることになかなか気づけません。ひどい出血などにより気づいたときには、病状がある程度進行しています。しじまデンタルクリニックでは歯周病の進行度によって適切な治療を行ないますが、普段から検診を受けていただくことをおすすめします。
Step
健康な状態
歯肉が引き締まって明るいピンク色をしています。
Step
歯肉炎
細菌が集まって形成された歯垢が付着し、歯肉が赤く腫れています。
Step
歯周炎(軽度)
歯槽骨や歯根膜の破壊が始まり、歯肉の炎症もひどくなります。
Step
歯周炎(中度)
歯槽骨の半分くらいが溶けてしまい、歯が揺れるのがわかります。
Step
歯周炎(重度)
膿が溜まって強い痛みが出ます。歯の揺れも大きく、抜歯する可能性があります。
小児歯科
お子さまは甘いものが好きで糖分を多く摂取しがちです。しかも歯質がまだ弱く、虫歯にかかりやすい時期といえます。お子さまの歯を虫歯から守るために、歯の溝に汚れが溜まらないようにするシーラントや、歯質を強化するフッ素塗布などを行ないます。小さいうちから虫歯予防を習慣化しましょう。
お子さまの歯を守るために
お子さまの歯を大事にされることで、本人の歯への健康意識も高まります。そのためには、歯磨きや歯医者さんが好きになるように働きかけていただきたいと考えています。
もし、お子さまが歯医者さんに行くのを嫌がっていたら、落ち着いた頃合いにお越しください。もっとも良くないのは、「行かないと歯を抜いてもらうよ」という脅しの言葉をかけたり、「歯医者さんは何もしないよ」といったウソをついたりすることです。治療できたら褒めてあげることで自信につながり、歯のケアを嫌がらないようになります。
予防ケア
虫歯や歯周病などの病気を未然に防ぐために、健康な歯をケアすることです。予防ケアは、ご自身で実施できるホームケアと、歯科医院で受けるプロケアの2つを意識することが重要です。毎日ケアをするとともに、定期的に歯科医院でメンテナンスを受けることで、虫歯や歯周病にかからない健康な歯を守れます。
予防ケアの種類
クリーニング
歯の表面に付着している汚れを落とします。着色などの汚れを取り除き、歯面をきれいに仕上げます。
PMTC
PMTCは、専門的な装置を使った虫歯や歯周病の予防になる特殊なクリーニングです。歯の隅々まで磨き、歯垢の膜であるバイオフィルムを除去して細菌が増殖するのを抑制します。
ブラッシング指導
歯磨きの質をさらに高めるためのトレーニングです。歯が磨けていない箇所をお教えし、正しい歯ブラシの持ち方や動かし方などを指導します。指導どおりに実践できれば、次回の検診では歯垢を大幅に減らせるでしょう。
定期検診
お口の中を拝見し、虫歯や歯周病がないか調べます。初期段階の病気があれば簡単な処置で回復でき、歯へのダメージがほとんどありません。虫歯などの早期発見には不可欠です。
生活習慣指導
甘いものを間食しているような食生活や、喫煙やストレスが多い生活習慣などは歯の健康に悪影響を及ぼします。カウンセリングを行ない、無理なく改善できるプランをご提案します。
定期検診について
健康な歯を守るために重要なのが、定期的に検診を受けることです。「歯が痛くないから歯科医院に行かなくても大丈夫」と思っていても、虫歯や歯周病は静かに進行している場合があります。痛みが出るころには大がかりな治療が必要となることも考えられます。検診で初期段階の病気が見つかることもあります。歯が健康なときこそ、ぜひ定期検診にお越しください。
入れ歯
入れ歯(義歯)には部分入れ歯と総入れ歯があり、それぞれ固定の仕方などが異なります。どちらも保険診療がありますが、機能面や審美面ではいくつかのデメリットがあります。一方、自費診療の入れ歯は価格が高くなるものの、快適さや見た目の美しさなどが特長です。患者さまのご要望を取り入れながら、お口の中でフィットする入れ歯を作製します。
入れ歯の種類
レジン床義歯
歯肉に触れるピンク色の床(しょう)がレジンでつくられている総入れ歯です。保険診療なので低価格ですが、熱が伝わりにくい、強く噛みにくい、厚みがあり違和感を覚えやすい、といったデメリットがあります。
金属床義歯
床(しょう)を金属で加工した総入れ歯で、自費診療になります。価格は高くなりますが、強度が高いので薄く作れて違和感があまりありません。熱が伝わりやすく、食事をおいしく楽しめます。
ノンクラスプデンチャー
歯肉の色に似た樹脂で固定する部分入れ歯です。保険診療のように金属のクラスプを使用しないので、装着しても目立ちません。フィット感も高く、違和感をあまり覚えず快適に使えます。
診療の流れ
Flow
Step
ご来院・受付
来院されたら受付にお越しください。初めての方には問診票をご記入いただきますので、ご予約のお時間よりも15分ほど早くお越しいただけますと診療までがスムーズです。
Step
問診・カウンセリング
症状を拝見し、ご要望を聞きしたうえで治療のご提案をします。コミュニケーションにより信頼関係を築き、わかりやすい言葉でご説明するなど、不安を解消いただくことに努めます。
Step
診査診断
口腔内写真・レントゲン写真撮影、虫歯・歯周病の確認、噛み合わせの確認などを行ない、患者さまのお口の中の状態を詳しく調べ、症状や治療へのご要望などを把握します。
Step
治療計画
検査結果に基づき、患者さまに合った治療計画を立案します。複数の治療計画が考えられる場合はすべてご提案・ご説明し、患者さまの意思を尊重しながら治療方法を決定します。
Step
治療
治療内容が決まったら、患者さまときちんとお話ししてその想いをくみ取りながら、丁寧に治療を進めていきます。わからないことなどがありましたら、お気軽にご質問ください。
Step
メンテナンス
治療が終了したあとは3~6ヵ月に1回ほど定期検診を受診し、クリーニングや歯磨き指導を受けましょう。お口の健康を維持することで、全身の健康も維持できます。
リスク・副作用
歯周病治療/歯周組織再生治療/外科的歯周治療にともなう一般的なリスク・副作用
- 内容によっては自費(保険適用外)となり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
- 歯周病の進行状況によりますが、歯垢や歯石の除去時に痛みを感じることがあります。
- 治療に対して患者さまが協力的でない場合は、改善に時間がかかり、治療期間・回数が増えることがあります。
- 歯周病の基本治療で改善しないときには、外科的歯周治療や歯周組織再生療法が必要になることがあります。その場合、歯肉を切開するため腫れや痛みをともなうことがあります。
- 治療後歯肉が下がることがあります。
- 治療によって歯肉が引き締まってくるため、被せ物と歯肉の段差とが目立つことがあります。
フッ素塗布にともなう一般的なリスク・副作用
- 保険診療となるのは、基本的には13歳未満で、虫歯予防の指導を継続的に受けているにもかかわらず虫歯の多い子どもに限られます。健康な歯に対する虫歯予防目的で行なう場合は自費診療(保険適用外)となります。詳細は歯科医師にご確認ください。
- 補助的な予防ケアとなり、虫歯にならないわけではありません。あくまでもきちんと歯磨きをしていることが大切です。
- 効果が永続的ではないので、年に数回フッ素を塗布してもらう必要があります。
- フッ素塗布を必要以上に繰り返したり、歯科医院でのフッ素塗布のほかにフッ素配合の歯磨き剤などを多用すると、フッ素の過剰摂取になる可能性があります。
シーラントにともなう一般的なリスク・副作用
- 保険診療となるのは、基本的には6~12歳の子どもで、初期の虫歯があると診断された乳歯か、生えたての永久歯に限ります。13歳以上の子どもや、健康な歯に対する虫歯予防目的で行なう場合は自費診療(保険適用外)となります。詳細は歯科医師にご確認ください。
- 補助的な予防ケアとなり、虫歯にならないわけではありません。あくまでもきちんと歯磨きをしていることが大切です。
- 処置後少しずつはがれてくるので、効果は永続的ではありません。はがれてきたら、再度処置してもらう必要があります。
- シーラントの下で虫歯が進行していることがあり、虫歯の発見が遅れる可能性があるため、継続的な定期検診の受診が必要です。
クリーニング・PMTCにともなう一般的なリスク・副作用
- 内容によっては保険適用となることもありますが、歯の病気の治療ではないため自費(保険適用外)となることもあり、その場合は保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
- 歯科医院でのクリーニング・PMTCだけでは、虫歯・歯周病の予防はできません。日ごろから歯磨きなどのケアに努めることで、予防効果を上げられます。
- 歯肉の腫れや歯肉炎のある方は、器具が当たることにより痛みや出血をともなうことがあります。
- 歯と歯肉の境目への歯石の付着が多い方は、歯石除去後、歯肉から出血が見られることがあります。多くの場合、クリーニング後しばらくすると出血は治まり、1~2日で歯肉は治癒します。
- 着色汚れや歯垢・歯石はクリーニング・PMTCで除去できますが、効果は永続的ではありません。いずれも再付着するものなので、定期的に受診して処置を受けることが大切です。
入れ歯の作製・使用にともなう一般的なリスク・副作用
- 内容によっては自費(保険適用外)となり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
- 入れ歯を固定するため、患者さまの同意を得てから残存歯を削ったり抜歯したりすることがあります。
- 使用直後は、口腔内になじむまで時間がかかることがあります。
- 事前に根管治療(神経の処置)や土台(コア)の処置が必要となることがあります。
- 入れ歯を装着していない時間が長いと、残存歯の傾きや損失、歯槽骨(歯を支える骨)の吸収などが起こることがあります。
- 咬合が変化したり、固定源である残存歯が削れたり抜けたりした場合は、入れ歯の調整・修理が必要になることがあります。
- 金属を使用する入れ歯では、金属アレルギーを発症することがあります。
- 使用方法などにより、破損することがあります。
- 定期的な検診・メンテナンスが必要です。